天カセエアコンの交換

スポンサーリンク
エアコン交換 兼業大家
エアコン交換
兼業大家電気工事

一般家庭では少数派の天カセエアコンの交換工事をしました。
天カセは文字通り天井からエアコンの吊り下げる方式なので、本体はもちろん配管もすべて天井裏です。
今回の作業は外注したので写真も多く撮れました。

スポンサーリンク

交換前(室内機2台+室外機1台)

交換するエアコンは約20年前のダイキン製で室内機2台に対して室外機1台のマルチタイプです。
経年変化で色も黄ばんでいます。

室外機のビスも錆びています。

冷媒ガスの回収

まずは室外機側のOUT側の弁を締めた状態でエアコンを冷気側で最大出力させます。

コンプレッサーの力で室内機と室外機の間の冷媒ガスを回収するんだね。

実はコンプレッサーが故障していたので回収は断念していました。

室内機の取り外し

冷媒ガスの処理が終わったら室内機の取り外しです。
今回は室内機と室外機間の配線や配管は既存のものを使います。

カバー類を取り外すと室内機のユニットが天井からぶら下がっています。

赤丸の部分で天井から吊り下げています。
青丸は室内機への給電です。
赤丸の間には排水ダクトと銅管2本が見えます。

2人で天カセを取り外します。

天カセがなくなるとこんな感じ。
吊り下げ金具と銅管、ドレンが丸見えになります。

ドレンは接着剤で固着していたので切断。
銅管はゴミが入らないように養生しています。

室内機の取付

今回取り付けるのもダイキン製です。

天井裏に収納するので全く飾り気ありません。

銅管はフレアを切り直します。

新しいユニットを取り付けます。
吊り下げ金具の位置が微妙に変わっているので微調整していました。

銅管、ダクトの接続と断熱材の養生が終わりました。

家庭用エアコンなので単層の200V仕様です。

カバーを付けて室内機の取付完了!

比べてみると色が違う!
新しい方が薄いですね。

室外機の交換

古い室外機を取り除くと室内機2台分の銅管2セットと室内機への電源2本、分電盤からの電源1本がのこりました。

既存の銅管を位置合わせします。
4本あるのでテンションがかからないように予め曲げておきます。

位置合わせが終わったら4本ともフレアを切ります。

銅管をつなげたら室外機と室内機の間の管内を真空引きします。

細管と太管、コンプレッサーにそれぞれチューブを接続します。

管の作業が終わったら電線を接続して電圧チェックです。

既存の電線を使用したのでVVFの被膜が変色しています。

まとめ

今回は外注工事をお願いしましたが、2名の工事士さんで作業していました。
見ていて思ったのは一人で天カセ交換はキビシそうです。
作業的には壁掛けタイプと似ていますが、注意点は多少違うように見えました。
大家さんがエアコン工事をする場合、天カセを選ぶことは少ないので、天カセタイプは外注した方が良いでしょう。

スポンサーリンク
鳩いっぱつをフォローする

コメント